ダイエットを決意して最初にやることは?
ダイエットを決意して最初にやることは?
ダイエットを決意する背景にはそれなりの理由があると思います。健康のため、生活習慣病を予防するため、モテるため、人によって色々あるでしょう。
私の場合、今のままでは病気になりそうだから、です。
ストレスによるドカ食いをした後には胸――というか心臓の辺りが痛かったり、体が重かったりしたので、一時的におとなしく慎ましくしては急場をしのいでいました。
冷静に考えると、危険信号ですよね。対処法も一時しのぎなので、またいつか同じことを繰り返してしまいそうです。
そうならないためのダイエットです。
では目標を設定する前に、まず現状把握から始めたいと思います。
BMI(ボディマスインデックス)を計算する
私は身長170cm 体重92kg BMI(肥満度)は…
BMI指数=体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))
なので、
92÷(1.7X1.7)=31.8
えっ? 私はBMIが31.8もあったんですか?
数年前の健康診断では27ぐらいだったのですが。まあ、それでもけっこう多いですよね。何を基準に安心していたのでしょう。
私は幼少期の頃から太めだったので「自分イコール肥満」だと思い込んでいたのですが、さすがにこれはマズイですよね。
いつまでも若いと思っていたのに、いつの間にか三十路に突入していたかのような、ちょっと残念な気分です。
下の表は日本肥満学会による肥満度の判定基準です。
状態 | BMI |
---|---|
低体重(やせ) | 18.5未満 |
普通体重 | 18.5~24.9 |
肥満(1度) | 25~29.9 |
肥満(2度) | 30~34.9 |
肥満(3度) | 35~39.9 |
肥満(4度) | 40~ |
BMIが31.8の私は「肥満(2度)」ですね。
この表で見ると、真ん中よりちょっと下なので標準なのかな?
いえ、冗談です。お腹のお肉を掴むまでもなく十分ヤバいです。
ただ、40代の人のうち、肥満の割合は「3人に1人」だそうなので、ちょっと安心してしまいそうになります。
スポンサードリンク
目標とするBMIになるには体重を何kg落とせば良いか?
私にとっては低体重(やせ)と呼ばれる状態は未知の領域なので、目標とするには現実味がなさすぎます。
なので、普通体重の方へ目を向けてみたいと思います。
普通体重のBMIは「18.5~24.9」ですから、
体重(kg)=BMI指数×(身長(m)×身長(m))
私の身長は170cmなので、普通体重になるためには、
BMI | 体重(kg) |
---|---|
18.5 | 53.5 |
24.9 | 72.0 |
53.5kg~72.0kgまで落とさなければならないようです。
これにしたって現実味がありませんけどね。
92kgから20kgの減量となると、全体重の2割以上を失うことになります。これはダイエットというより…
何でしょう・・・?
はっ!? いきなり短期間で落とすことを考えてしまったので、しばらく硬直してしまいました。
要は無理のない範囲で少しずつ落としていけばいいはずなので。しかし72kgになった自分が果たして今と同じ人間でいられるんでしょうか? 楽観的な性格だけは失いたくないものです。
スポンサードリンク
1ヶ月に落としても無理のない体重は?
いろいろ調べたところ、%で言えば体重の5%まで。
kgで言うなら、1kg~3kg ぐらいが健康的なダイエットになるようです。
私の体重は92kgなので、その5%となると4.6kgになりますね。
月に4~5kg落とすと「痩せる」というより「やつれる」らしいです。
また2kg体重が落ちたとしても、水分が抜けただけという話もありました。減量ならこれでOKなのですが、健康的に痩せることを考えると体脂肪を落とさなければなりません。
落としてもよい体重は諸説ありますので、ダイエットする期間で割れば目標が決まりそうです。
というわけで、私は1年で体重20kg減に挑戦してみたいと思います。
1年という期間にしたのは、差し迫った理由や期限があるわけではありませんでしたから。これを半年にしてしまいますと、月に3kg以上落とすことになり、やつれるんじゃないかと不安になります。
1年で -20kgだと、月に1.6~1.7kg落とせばいいわけです。
1ヶ月だけでそのくらい痩せたことはありますが、継続するとなると色々と工夫する必要がありそうですね。
スポンサードリンク